WEKO3
アイテム
世界の保育カリキュラム(2)High/Scopeカリキュラム(アメリカ) : key experiencesを通したActive learning レッジョ・エミリア・アプローチ(イタリア) : 子どもたちに真に耳を傾ける スウェーデンのカリキュラム(スウェーデン) : 現代の就学前保育システムの目標(OECD『5つの保育カリキュラムの概要』2004より)
https://doi.org/10.24729/00003147
https://doi.org/10.24729/000031478b16b664-ea29-4882-92d1-17bbc95efc75
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KJ00005134721.pdf (1.4 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 世界の保育カリキュラム(2)High/Scopeカリキュラム(アメリカ) : key experiencesを通したActive learning レッジョ・エミリア・アプローチ(イタリア) : 子どもたちに真に耳を傾ける スウェーデンのカリキュラム(スウェーデン) : 現代の就学前保育システムの目標(OECD『5つの保育カリキュラムの概要』2004より) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24729/00003147 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
泉, 千勢
× 泉, 千勢× 三ッ石, 行宏× 林, 悠子× 鶴, 宏史 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 8121 | |||||
姓名 | Izumi, Chise | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 8122 | |||||
姓名 | Mitsuyoshi, Yukihiro | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 8123 | |||||
姓名 | Hayashi, Yuko | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 8124 | |||||
姓名 | Tsuru, Hirohumi | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 社會問題研究. 2008, 57(2), p.159-187 | |||||
書誌情報 |
社會問題研究 巻 57, 号 2, p. 159-187, 発行日 2008-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0912-4640 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00111213 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | OECD "Five Curriculum Outlines" (2) The High/Scope Curriculum-Active Learning through Key Experiences The Reggio Emilia Approach-Truly Listening to Young Children The Swedish Curriculum-Goals for a Modern Pre-school System | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 大阪府立大学人間社会学部社会福祉学科 |